一般社団法人

市民共同発電サンサンすいた


吹田市民による太陽光・再生可能エネルギーの普及をめざして


 熱波や干ばつに山火事、そして集中豪雨や洪水。
 いま世界では、気候変動による災害が頻発しています。

 気候変動をもたらしているのは、地球温暖化。 
いまも地球の気温は上がり続け、このままでは生態系、そして社会は深刻な危機を免れません。 IPCCは、第6次評価報告書で地球温暖化が人為的な温室効果ガスによるものであることが、「疑いの余地がない」と結論づけました。 

 世界の温室効果ガス排出量は2022年時点でも減少には転じていません。気候変動による影響を防ぐために、私たちは今すぐに行動しなければなりません。気候変動対策として、最も効果的かつ安価な対策は、再生可能エネルギーと省エネルギーの推進です。 

 火力発電や原発から早期に脱却し、気候変動を緩和し、自然と共生し、 地域を豊かにする政策への転換が求められています。 

 2021年2月、吹田市は豊中市と共同で気候非常事態宣言を発出しました。 具体的な取組項目として、無駄なエネルギー消費の抑制、省エネルギーの推進、 再生可能エネルギーの積極的な活用などにより、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロに向けて取り組むと記されています。 

 私たちは、市民とともに、再生可能エネルギーの導入・普及に関する事業を行い、 地球温暖化防止及びエネルギーの地産地消に寄与することを目的として、非営利で社会貢献型の一般社団法人 市民共同発電サンサンすいたを設立しました。 

新着情報

「いのこの里市民共同発電所」点灯式を行いました。
2025.4.12

「一般社団法人市民共同発電サンサンすいた」定期社員総会記念講演会を開催します。

2025.3.24

 「いのこの里市民共同発電所」が始動しました。
2025.3.19

 「いのこの里市民共同発電所」工事見学会を開催しました。
2025.3.9

 「いのこの里市民共同発電所」点灯式を開催します。
2025.3.3

 国のエネルギー 基本計画に意見を送ろう! 
2025.1.6

「NEWS LETTER 市民共同発電サンサンすいたVol. 2(2025.1.6)」を発行しました。
2025.1.6

おひさまシンポジウム「地域エネルギーの課題と可能性」(2024年12月5日)が開催されます。
2024.11.24

「いのこの里市民共同発電プロジェクト」説明会を開催します。
2024.11.21

社会福祉法人こばと会と「太陽光発電設備設置に関する覚書」を締結しました。 
2024.11.14

「NEWS LETTER 市民共同発電サンサンすいたVol. 1(2024.9.10)」を発行しました。
2024.9.10

「一般社団法人市民共同発電サンサンすいた」設立記念講演会を開催しました。

2024.7.14